figma Splatoon ガール DXエディション amiibo インクリング (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ) amiibo ホタル (スプラトゥーンシリーズ) amiibo アオリ (スプラトゥーンシリーズ)



明らかに作りこみ不足で販売

スプラトゥーン2が発売されて一年以上経ちましたが、ステージ構造やインクの影響などのゲームの土台の部分、そしてコンセプトが崩壊気味なので、いくら変更を加えてもその根本が変わらないため何ら変わっていない、という印象です。

個人的な話になりますが、SNS上でスプラ関連のイラストを見るのが好きだったんですが、2が発売してだいぶたった今、フォローしていたイラスト投稿者たちがこぞって別ゲー(主にフォートナイト)に移動してしまって、イラストを見る機会がスプラ1の時代に比べると遥かに減ってしまいました。このままスプラが作り上げた文化が衰退していくのを見るのは何とも悲しいです。(イラスト投稿者たちがスプラに一斉に飽きたなら仕方ないですが)

前作のスプラトゥーンはすべてのフェスが終了した後に購入したので、フェスに参加したいがために購入しました。マッチングの不満は書きません。過去の自分のように、ピークが過ぎてから購入を考えている層に参考になれば幸いです。

■よかった点
・サーモンラン
・プラベの観戦機能の追加(10人収容できるようにしたのは本当にいい改善だったと思います)
・ウデマエX実装による上級者隔離
・イカちゃんの外見をカスタマイズできる
・ギアの種類が多く、自分好みのスタイルで戦える(アプリのゲソタウンを使えばメインギアも自分好みに変えられる)
・基本、スプラ2は野良でプレイせずフレンドとプレイすると時間を忘れるほど楽しいです。

■悪かった点
・明らかに作りこみ不足で販売
発売直後のひどいゲームバランス、ステージの質の悪さ、そして新アイドルであるテンタクルズを一切登場させないヒーローモードを考えると、おそらく開発時間が足らなかったのではないでしょうか。
ゲームバランスは現在進行形で改善が行われており、アップデートの度に所謂壊れ性能のブキが出現し、猛威を振るいます。要は運営の調整が下手です。ステージについては後述します。
テンタクルズに関してはタコが主人公の有料DLC「オクトエキスパンション」で過去が少し明らかになりましたが、これは有料DLCで済ますべきことだったのでしょうか?私はDLCを購入したので、物語の+アルファを知ることができましたが、購入していないプレイヤーにとってテンタクルズは依然としてステージを告げるよく分からないアイドルという印象しかないでしょう。DLCと元のヒーローモードのストーリーは逆にすべきだったのでは。
また、回線落ちプレイヤーがいた場合、ウデマエメーターが下がらないという救済システムも未だにバグがあり、アルゴリズムがガバガバのままです。もっと悪いことに、放置されています。甲子園なんかよりもっと優先すべきことがあるのでは?

・ステージ構造の欠陥
今作のステージは比較的簡単に敵陣に潜り込めるようになっており、裏取りが容易です。また、敵陣への侵入口が前作よりも多く、裏取りを助長しています。特に、カーリングボムを持ったブキは、足を取られる敵インクの海をスイスイ渡ることができるので、塗って敵が侵入するのを防ぐというインクの機能の一側面を完全に無視しています。また、前作は裏取りのメタとしてスーパーセンサー(とうらみ)というスペシャルがあったのですが、そのメタが今作では存在しないため、プレーヤーが裏から侵入してくる敵プレイヤーを絶えず警戒する必要があり、常にあちこちに注意を払う必要があります。これがかなり疲れるのです。

また、他の方が指摘している通り、ステージ上に射線を防ぐために置かれた無機質なブロックが多々存在します。長射程ブキの動きを制限するためなのでしょうが、長射程のブキの脅威が薄れたために、短・中射程のブキが大暴れできる土壌ができています。今作のステージは狭く、そして段差が多いため、ホクサイやローラーなど段差に強くインクをバラまけるブキが猛威を振るっています。

・ブキの格差がひどい
発売当初からだいぶ改善されましたが、それでもブキの格差がひどいです。スシコラ・マニュコラのような機動力メインサブスペすべて優遇されているブキもあれば、96ガロンのように弾がブレすぎてメインが使い物にならないブキ及びリッター4Kのようにメインのインク効率が悪く、サブは使いどころが非常に限られており、かつ重量級ブキとして移動速度が遅いといった罰ゲームのような仕様のブキもあります。強いからこそ重量級でハンデついているはずなのに、弱いのに速度低減のハンデありという矛盾に開発は気づかなかったんでしょうか?
この格差のせいで、ナワバリやガチマッチで相手にするのはいつも同じようなブキです。ガロン使いなんて最後に見たのはいつだったか・・・
したがって、前作のように、どのブキ(サブ・スペシャル含め)も基本強く、誰もが活躍できる可能性があった環境が今作にはありません。前作のスクイックリンのような所謂マイオナと呼ばれるブキでカンスト出来た人はかなりいたはずですが、今作は(ウデマエXで戦える人は)ぐっと少ないはずです。
そして、前述したとおり、開発陣の調整が下手です。発売直後のジェットパック一強環境が最新verで再現されていることには、もう笑うしかありません。

・フェスの仕様変更
アップデートにより前作と同じフェス仕様になりました。

■まとめ
Nintendo Switch一式をスプラ2のために購入したので、プレイするためとはいえ、決して安い買い物ではありませんでした。それでも、値段相応、いやそれ以上の体験を期待して買ったのですが、残念ながら期待外れでした。発売直後は、お気に入りのスプラ配信者が前作の持ちブキを捨てたり、つまらないと言いながらプレイしていたので、買うのを迷ったのですが、それでも前作の素晴らしさから来る誘惑に負けて買ってしまいました。結果として後悔しています。

スプラ運営は甲子園やその他各種イベントにお熱のようですが、熱意を向ける方向がズレています。このレビューが開発陣に届くことはないでしょうが、もっとユーザの声に耳を傾けて欲しかった(傾けた結果がこれならどうしようもありませんが)。有料化が始まれば、私はそこでプレイすることをやめる予定です。

最後に、私個人の目には、Switch本体の売上を伸ばすために、発売当初のようなひどいクオリティでも構わずスプラ2を世に送り出したと映っているので、私の中で任天堂さんに対する信用はかなり下がりました。開発陣のインタビューやアップデートに対する姿勢を見るに、今後も改善は見込めないでしょう。残念です。

スプラ3が発売されても、半年以上は様子見する予定です。それほど今作はひどかった・・・

(追記)
アプデが行われましたが、相変わらずジェットパックが暴れまわっていますね。SNS上ではジェッパ4人vsその他という試合の画像が多数アップされています。何を考えて調整しているのか、さらに分からなくなりました。大好きだったガチホコもゾンビブラスターやマニュコラで溢れかえり、面白みが減りました。ユーザーの声を本当に聞かない(あるいは聞けない)会社もあるんですね。勉強になりました。

あ、ワカバのインクタンクへの変更はよかったですよ。